「吟遊詩人の世界」で、越後高田瞽女の紹介が話題に
大阪の国立民族学博物館(みんぱく)で開催中の企画展「吟遊詩人の世界」越後高田瞽女の紹介が話題になっています。産経新聞に掲載! 見えない世界を、聴覚、触覚、嗅覚を駆使して生きることの豊かさを感じさせます。10月6日午後のウ …
大阪の国立民族学博物館(みんぱく)で開催中の企画展「吟遊詩人の世界」越後高田瞽女の紹介が話題になっています。産経新聞に掲載! 見えない世界を、聴覚、触覚、嗅覚を駆使して生きることの豊かさを感じさせます。10月6日午後のウ …
秋がまた、遠のく… 午前中に36℃近い。でも、来週は彼岸「秋の庭」を期待します。 毎回、草花の名前を覚えるけど、次に時は忘れてる。木陰の散歩だけでも癒されるので、皆勤してます。(世話係?)新発見の反魂草は黄色い小花反魂香 …
瞽女さんたちが、大阪の万博公園にある「みんぱく」(国立民族学博物館)のみんぱく創設50周年記念特別展「吟遊詩人の世界」に日本代表として登場します。今の大阪万博は注目されていますが、50年前の万博は「太陽の塔」です。久々に …
続きを読む “瞽女さんたちが、大阪の万博公園にある「みんぱく」のみんぱく創設50周年記念特別展「吟遊詩人の世界」に日本代表として登場”
佐渡金山の世界遺産登録、苦難の道を乗り越えたようです。昔も、金(小判?)を運ぶ道中があり、佐渡から天領出雲崎、春日新田(直江津)、高田を通り、江戸まで運ばれました。徳川幕府の命綱? 東京で行われる「金の道フォーラム」の沿 …
保阪邸の道具蔵も公開してます。紫蘇ジュースで準備の風景…
梅雨明けするのかしないのか? 暑さと湿気に悩まされる季節。今週末の27-28日、戸野目の保阪邸にお越しください。すっきり、しっとりの庭と、道具蔵のひんやり空気の中でゆったりできます。能登半島地震で被災した土壁も直してもら …
山梨県立文学館(甲府市貢川1-5-35)で開催されていた「ZINEフェスティバル2024」に参加してきました。 様々なジャンルのZINEがたくさん並び、大勢の人が直接手に取って見ていました。「つぎつぎ3号」の評価は高いよ …
雁木のまち高田の広報誌になりつつある(?)「Zineつぎつぎ」です。昨年までの3年間は(一社)北陸地域づくり協会の助成を受けて編集発行してきました。今年は4号を自力で続けていきたいと思っています。3号までの努力とその成果 …
雁木のまちに生き延びた映画館のこれからに向けて、応援をよろしくお願いします📽️🎥🎞️🎬 クラウドファンディングへのご協力は、こちらから
「自然とつながる庭」は戸野目の保阪邸の庭で6月15日に2回目を開催しました。 池の睡蓮は終わりましたが、雨の水盤にはつぼみ、小さな水桶は苔に覆われています。あたり一面 み・ど・り があふれています。アジサイの群落、ケヤキ …